管理部 Group Operations
<先輩社員の声>
会社への貢献が自らの成長に繋がる
会社への貢献が自らの成長に繋がる
入社前の選考過程では人材採用に対する会社の真摯な姿勢が伝わってきました。特に「自分が入社後UBSに貢献出来るか否か」を考える機会を充分に設けてもらえた事で会社との信頼関係が築け、現在もそれは変わりません。管理部は少数精鋭の組織であるため各担当業務の幅が広く、若くして多様な仕事を経験出来ます。たとえ困難な事に直面しても知識や経験が豊富な上司や先輩方に相談しやすい社風があり、自ら成長出来るフィールドがここにはあります。
業務内容
業務内容
管理部は証券・銀行・アセットマネジメントの枠を越え高品質な顧客サービスを提供し、規則や法令を遵守の上、ビジネスを効率良くサポートしています。特にビジネスモデルの構築やオペレーショナル・リスク管理の面では先駆的な仕組みを数多く築いて来ました。私は新卒入社時、証券の決済チームにて海外拠点と連絡を取り合いながら国内外の機関投資家が売買した日本株の決済・配当金・株式分割等の管理を担当していました。その後自らの希望で株式本部に異動し、日本株の貸株トレーディングに携わった事で取引執行から決済までの一連の流れを経験出来ました。現在は結婚した事もあり再び管理部への異動を希望し、口座開設業務・ウェルスマネジメントをサポートする銀行業務を担当しながら、今まで得た知識や経験を生かし新たな分野に挑戦しています。
新入社員の役割
新入社員の役割
UBSでは新入社員であっても次世代のシニア・マネージャーの卵として、業務上の複雑な問題に取り組む機会があります。日々の業務で標準化出来ないケースの対応や、ミス発生の原因を追究し再発防止策を導入する事が求められます。UBSの魅力の1つに新人の意見でも積極的に取り入れられるところが挙げられます。私も入社1年目から、業務委託先のトレーニングや事故再発防止の仕組みを導入し、チームに貢献しました。これは変化の激しい金融業界では勤務年数やシステムの知識にとらわれず、洞察力や創造力を駆使してチームに貢献することが可能だからです。また大きなプロジェクトでは、国内外・部門内外とのコミュニケーションを通して信頼を得る事や成功した時の達成感は新たな仕事の原動力となり、自身が予想以上のスピードで成長する事を実感出来るでしょう。
成功への鍵
成功への鍵
UBSの管理部で活躍するためには、正確に忍耐強く業務をこなせる事はもちろん、論理的思考に分析力・創造力などを持ち合わせている事が必要です。そして積極的に様々な問題に取り組む意欲と行動力が実践的な解決策を見出し、会社への貢献となります。またUBSは多様なバックグランドの社員がお互いを尊重しながら自分らしく働ける職場で、在籍期間が比較的長い社員が多いのも特徴です。働きやすい環境を味方につけ最大の成果を出せるよう、現状に満足せず日々挑戦し続ける事が成功への鍵となるでしょう。