中国資産:分散投資とリターン

このレポートでは、中国経済と市場に関する今後5年間の見通しを示し、株式や債券のグローバル・ポートフォリオに中国アセットを加えることによる分散効果を検証しています。

Louis Finney、ストラテジック・アセットアロケーション・モデリング及びインベストメント・ソリューション/共同ヘッド
Max Luo、インベストメント・ソリューション/ディレクター

このレポートでは、当チームによる中国経済と市場に関する今後5年間の見通しを示し、株式や債券のグローバル・ポートフォリオに中国アセットを加えることによる分散効果を検証しています。

ポイント:

  • 今後数年間で、中国の株式や債券が先進国の同アセットクラスのパフォーマンスを上回ると予想
  • 中国の資本市場は発展を続けており、人口動態や貿易面でのマイナスの相殺に寄与
  • 中国本土投資家は、中産階級の増加による富の分散化が進むことで、上場資産に対する需要が急拡大も
  • グローバルな投資家にとっては、中国資本市場の発展によって、分散投資の効果の享受が可能に

はじめに

中国の金融資産に対する需要は、国内投資家の成長と海外からの市場アクセスの自由化に支えられて、急速なペースで増加が続いています。

中国の家計資産は、2010年の約140兆人民元(約20兆米ドル)から2019年には552兆人民元(75兆米ドル)へと増加し、5年ごとにほぼ倍増しています。この間、不動産・銀行預金への配分は、上場資産(債券、株式、ファンド)のシェアが約3%から10%1に上昇したことから、10%低下(約90%→80%)しました。

中国の家計資産での配分が先進国と同水準に近づいていく場合、次の世代の資産に上場株式の割合は10~20%増加することが見込まれます。

今後5年間は、高齢化の進展や米国との貿易面での緊張継続による下振れリスクに加え、経済の成熟化に伴い先進国に近い状況へ自然な収斂が進むことから、中国の経済成長は過去20年間よりも低くなると予想されます2

中国の家計資産の配分

家計資産(兆人民元)

出所: CICC 2020年6月、UBS試算

一方、中国経済は、豊富で明確な投資機会があることから、世界平均に比べて依然として力強いものと予想されます。中国本土株は、先進市場株式との相関が比較的低く、マクロ経済の安定化にコミットした政府だけでなく、巨大な消費市場からの恩恵を受けています。

資本市場に占める中国のシェアを世界経済における中国の地位に近づけるような金融の高度化のためには、重要な市場ベンチマークへの追加的な組み入れやさらなる投資配分の引き上げに加え、対外的な市場開放プロセスを加速させ、海外投資家からの資金の流れを支える政策が重要です。

中国株式は今後5年間、MSCI世界株指数を上回るパフォーマンスが見込まれ、ソブリン債においてもG10諸国との比較で優れたリターンが見込める状況にあると考えています。したがって、中国への証券投資は、リターンを最大化しようとするグローバル投資家にとって魅力的です。さらに、歴史は、これらの資産がすでにバランスのとれたポートフォリオに分散の効果をもたらすことを示しており、この動きは今後5年間にわたって続くと予想されます。

UBSアセットによる予測、今後5年間

短期的なパンデミックによる歪みを避けるために、2021年から2025年にかけての中国のマクロ経済変数と金融市場の期待リターンを予測しています。5年間の期待リターンは、我々の評価モデルと併せて予測される経済ファクターの評価とともに、市場価格評価から導かれます。

現在の予測では、今後5年間の中国の実質GDP成長率は4.8%とされており、この成長の一部はパンデミックからの反発により前倒しされる可能性があります。当初の強い短期的なインフレ抑制圧力により、消費者ベースのインフレ率は今後5年間、年率2.5%になることが予想されます。これらを合わせると、名目成長率は7.4%となります。

ここ数ヶ月間の市場における最近の上昇により、株式はフェアバリューに近づき、基本ケースのシナリオではバリュエーション倍率の上昇は限定的とみています。企業の利益成長率は名目ベースでは約0.5ポイント下回り、6.8%程度となる見通しです。配当については、現状の2%前後の水準を維持するものと見込んでいます。

経済成長率とインフレ率 今後5年間の予測

年率・人民元 2020年8月

項目

項目

%

%

項目

経済成長

%

4.80%

項目

インフレ

%

2.50%

項目

名目成長率

%

7.40%

株式の期待リターン 今後5年間の予測

年率・人民元 2020年8月

項目

項目

%

%

項目

インフレ

%

2.5%

項目

実質利益成長率

%

4.3%

項目

配当利回り

%

2.0%

項目

バリュエーション

%

-0.1%

項目

人民元のトータル・リターン

%

8.9%

UBSアセットによる予測、今後5年間

2020年8月

資産クラス(人民元建て)

資産クラス(人民元建て)

人民元

人民元

米ドル建て

米ドル建て

資産クラス

複利ベース

リターン

標準偏差

シャープレシオ

複利ベース

リターン

標準偏差

シャープレシオ

現金[1]

2.0%

1.3%

0.00

0.3%

1.3%

0.00

中国10年国債

2.9%

5.9%

0.25

1.2%

5.9%

0.18

中国政府債

3.0%

4.6%

0.31

1.2%

4.6%

0.23

中国政策銀行債

3.3%

4.2%

0.41

1.5%

2.7%

0.50

中国社債

3.4%

4.7%

0.38

1.7%

4.7%

0.32

中国総合債券

3.1%

4.6%

0.35

1.4%

4.6%

0.27

中国株

8.9%

21.5%

0.45

8.9%

22.9%

0.50

世界株式

7.8%

16.7%

0.42

7.2%

16.0%

0.50

資産クラス(人民元建て)

インフレ率

人民元

2.5%

米ドル建て

1.4%

[1] 1カ月Tビル。 注:米ドル建ての債券はヘッジ後リターン。米ドル建ての中国株はヘッジなし。世界株式は人民元と米ドルの両方をヘッジ。

中国人民銀行(PBoC)の比較的安定した通貨へのコミットメントは、人民元の中期的な動きに対する不透明感の抑制に寄与しています。他の通貨のリターンを見ると、中国人民元はフェアバリューに非常に近い(ここでも短期的な見方は異なっています)と見ているため、人民元建てを米国建てにすることで、今後5年間の中国株式のリターン予測はヘッジ効果により8.9%となります。

一方、ユーロとスイスフランはそれぞれ過小評価されており、その結果、これらの地域のヘッジしていない投資家のリターンが向上します。

中国株式リターンと為替見通し、今後5年間

人民元・年率換算

人民元・年率換算

人民元

人民元

米ドル

米ドル

ユーロ

ユーロ

スイスフラン

スイスフラン

人民元・年率換算

中国本土株 

人民元

8.9%

米ドル

8.9%

ユーロ

8.9%

スイスフラン

8.9%

人民元・年率換算

現地通貨ベースのリターン

人民元

8.9%

米ドル

5.9%

ユーロ

8.1%

スイスフラン

7.2%

人民元・年率換算

為替ヘッジなしでの影響

人民元

n.a.

米ドル

0.0%

ユーロ

-0.7%

スイスフラン

0.4%

人民元・年率換算

トータル・リターン(ヘッジなし)

人民元

n.a.

米ドル

8.9%

ユーロ

8.2%

スイスフラン

9.3%

人民元・年率換算

為替ヘッジ後での影響

人民元

n.a.

米ドル

-1.7%

ユーロ

-2.6%

スイスフラン

-2.8%

人民元・年率換算

トータル・リターン(ヘッジあり)

人民元

n.a.

米ドル

7.2%

ユーロ

6.3%

スイスフラン

6.1%

注:これらの推定値は、UBSアセット・マネジメントによる現地株式市場のリターンおよび通貨の影響に関する将来の予測値。

当チームは、現在の短期金利の差は今後数年間続くと見ています。したがって、ヘッジコストにより魅力的な8.9%の株式リターンを1.7~2.8%低下させることになります。債券とキャッシュに関しては、現在の利回りが常に期待リターンの出発点となります。われわれは、中国のキャッシュレートは今後数年間、1.5%から2.0%程度とかなり低く、上方リスクよりも下方リスクが大きいと予想しています。これらは他の先進国市場の金利水準を大幅に上回っています。

中国10年債利回りについても同様の予想をしており、今後数年間はこの水準で推移し、2.9%のリターンを生み出すと思われます。中国10年債は、先進国市場における同様の債券と比較して、優れたパフォーマンスを示すと予想されています。

例えば、7月末時点の利回りが0.5%の米10年国債を例に考えてみましょう。この利回りと金利環境の変化により、今後5年間の期待リターンは-1.6%となりますが、ヘッジ付きの中国10年国債は1.2%(2.8%ポイントの差)と試算されています。

同様に、ドイツの10年国債に投資しているユーロ圏の投資家にとって、中国債への投資からの期待プレミアムは大きくなり、この期間では-2.6%と試算されています。

今後5年間の期待リターン(ヘッジ付き10年国債・国別)

2020年8月

今後5年間の期待リターン(ヘッジ付き10年国債・国別)
出所: UBSアセット・マネジメント、 2020年8月。注:これらの推定値は、UBSアセット・マネジメントによる現地株式市場のリターンおよび通貨の影響に関する将来の予測値。現地市場の近似値は、中国株を含むMSCIシリーズ、米国株を含むS&P500、ユーロ株を含むMSCI EMU、スイス株を含むMSCIスイス株で表記。

ボラティリティ、相関、流動性

株式のボラティリティは2013年から2015年にかけて上昇した水準から低下しています。現在、ボラティリティは依然として低い20%の領域にあると予想していますが、10%台後半に低下したとしても驚くにはあたりません。

中国の株式・債券相関は過去10年間は不安定でした。2010年代の初めにはプラスでしたが、その後は減少し、過去5年間では若干のマイナスとなっています(CSI300対中国国債では-0.11)。株式・債券の相関は、2013年以降の経験(0.09の相関)と一致し、若干ゼロを上回るようにモデル化しました。歴史的には、これは妥当な仮定ですが、ストレス時にはある程度の負の相関が見られることもあります。

グローバル投資家の分散効果の測定

中国株式と債券の平均以上のパフォーマンスに関するUBSアセットの予測は、リターンを高めるためにこれらの証券へのエクスポージャーを増やすための説得力のある実例を提供してくれます。重要なことは、中国の金融資産がアンダーパフォームした場合でも、ポートフォリオに組み入れることによって分散効果が得られるということです。一方ですでにバランスのとれたポートフォリオに追加した場合は、厳しい結果となっています。

中国株式は過去5年間、先進国とエマージング市場の同クラスの資産に遅れをとっていましたが、米ドル建ての分散されたグローバル・ポートフォリオに中国株式と債券を導入したことで、この期間にシャープ・レシオは徐々に改善される傾向が確認されています。

5年間のリターン予測と同様の分析を適用すると、米ドルの投資家にとって先行きを見据えたベースで、分散化とリスク削減において同様の強化が見られることがわかります。

配分比率条件

配分比率条件

当初の配分

当初の配分

5%を中国株2.5%、中国債2.5%に入れ替え

5%を中国株2.5%、中国債2.5%に入れ替え

パターン

60/40

A

B

C

D

MSCI チャイナ NR 米ドル建て

0.0%

2.5%

0.0%

0.0%

0.0%

MSCI チャイナ All Shares NR 米ドル建て

0.0%

0.0%

2.5%

0.0%

0.0%

MSCI チャイナ A株 NR 米ドル建て

0.0%

0.0%

0.0%

2.5%

0.0%

MSCI チャイナ H株 NR 米ドル建て

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

2.5%

S&P 500 TR 米国建て

30.0%

30.0%

30.0%

30.0%

30.0%

BBgBarc 米国債券 総合指数 TR ドル建て

40.0%

37.5%

37.5%

37.5%

37.5%

BBgBarc・中国債券 総合指数 TR ヘッジ

0.0%

2.5%

2.5%

2.5%

2.5%

FTSE短期国債1カ月

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

0.0%

MSCI EAFA NR ドル建て

20.0%

18.0%

18.0%

18.0%

18.0%

MSCI EM 除く中国 NR ドル建て

10.0%

9.5%

9.5%

9.5%

9.5%

合計

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

100.0%

純資産合計

60.0%

60.0%

60.0%

60.0%

60.0%

債券・現金合計

40.0%

40.0%

40.0%

40.0%

40.0%

海外株式合計

30.0%

30.0%

30.0%

30.0%

30.0%

中国株式合計

0.0%

2.5%

2.5%

2.5%

2.5%

中国債券

0.0%

2.5%

2.5%

2.5%

2.5%

中国資産合計

0.0%

5.0%

5.0%

5.0%

5.0%

5年間の統計

60/40

A

B

C

D

複利リターン

6.38

6.54

6.45

6.39

6.31

単利リターン

6.59

6.74

6.66

6.61

6.53

標準偏差

8.81

8.83

8.83

8.83

8.78

シャープレシオ

0.625

0.641

0.632

0.625

0.620

10年間の統計

60/40

A

B

C

D

複利リターン

7.15

7.20

7.20

7.23

7.08

単利リターン

7.27

7.32

7.31

7.33

7.20

標準偏差

8.29

8.30

8.27

8.21

8.29

シャープレシオ

0.809

0.815

0.817

0.825

0.800

注:NRはネットリターン、TRはトータルリターン、BBgBarcはブルームバーグ・バークレイズの略)

ドルの観点から見た分散効果

60/40ポートフォリオ

資産クラス

資産クラス

ポートフォリオ開始

ポートフォリオ開始

中国資産に5%上乗せ

中国資産に5%上乗せ

資産クラス

先進国株式

ポートフォリオ開始

55.0%

中国資産に5%上乗せ

55.0%

資産クラス

新興市場×中国ヘッジなし

ポートフォリオ開始

5.0%

中国資産に5%上乗せ

2.5%

資産クラス

中国株式 ヘッジなし

ポートフォリオ開始

0.0%

中国資産に5%上乗せ

2.5%

資産クラス

グローバル債券 総合指数 ヘッジ

ポートフォリオ開始

40.0%

中国資産に5%上乗せ

37.5%

資産クラス

中国債券 総合指数 ヘッジ

ポートフォリオ開始

0.0%

中国資産に5%上乗せ

2.5%

資産クラス

合計

ポートフォリオ開始

100.0%

中国資産に5%上乗せ

100.0%

資産クラス

パフォーマンス

ポートフォリオ開始

ポートフォリオ開始

中国資産に5%上乗せ

中国資産に5%上乗せ

資産クラス

5年間の期待リターン

ポートフォリオ開始

4.2%

中国資産に5%上乗せ

4.3%

資産クラス

標準偏差

ポートフォリオ開始

10.3%

中国資産に5%上乗せ

10.2%

資産クラス

シャープ・レシオ

ポートフォリオ開始

0.43

中国資産に5%上乗せ

0.44

まとめ

中国株式の今後5年間の期待リターンは、一般的に他のグローバル市場よりも高いですが、高リターンと共にリスクも高い予測です。債券市場には別の好材料があります。現在の利回り水準は他の市場よりも魅力的で、中国人民元及び米ドル建ての社債市場の成長によって、同国に対するエクスポージャーを増やす新たな手段を提供しています。
新しい株式・債券市場が発展するにつれて、中国資産に対する需要は国内で強いことに加え、海外からの資金がさらに安定的に流入することが見込めることから、堅調に推移すると予想しています。

当チームは常に、中国は独自でユニークであると主張してきました。典型的な新興市場でもなければ、他の先進国と完全に同調している市場でもありません。経済規模は巨大であり、テクノロジー、製造業において莫大な専門知識を有しています。これらの現象は、投資家に分散効果をもたらし続けるであろう、比較的相関の低い一連の金融資産を育成するのに役立つとみています。